天才シュリーマンの英語学習法が結局最強である理由を今さら解説する

このブログの運営主である迫佑樹さんが発信されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。

プログラミングやブログ運営、ビジネスのことなどを知りたい方は登録必須です。

こんにちは、TOEIC985・英検1級ブロガーの相原 有希です。

世の中さまざまな英語学習が溢れていますが、結局シュリーマンの取ったアプローチが堅実かつ最強だと思うんですよね。

相原 有希
「天才」と書きましたが,努力の人です!(詳しくは記事本編にて)

今日Evernoteを整理していたときに『古代への情熱』の一節(語学習得に関する部分)のメモを発掘したので、引用しながらコメントを添える形式でご紹介します。

 

ハインリヒ・シュリーマンとは|略歴


ヨハン・ルートヴィヒ・ハインリヒ・ユリウス・シュリーマン(ドイツ語: Johann Ludwig Heinrich Julius Schliemann, 1822年1月6日 – 1890年12月26日)

ドイツの考古学者、実業家。幼少期に聞かされたギリシア神話に登場する伝説の都市トロイアが実在すると考え、実際にそれを発掘によって実在していたものと証明した。
出典:Wikipedia

その商才や考古学者としての実績で知られているシュリーマンですが、同時に「語学の達人」でもありました。生涯でマスターした言語の数は18にも及ぶそうです。

インターネット(=情報)も無い時代にこの成果を上げるのがどれだけすごいことか、想像に難くありませんよね。以下、シュリーマンの取った具体的なアプローチをみていきましょう。

 

言語習得のきっかけは貧困と下心

しかしこの貧困と、懸命に働けばこの貧困から解放されるという確実な見通しとが、私をば何ものよりも学習へと追い立てたのであった。そのうえ私はミナに値することを示そうとの願望を抱いていたが、これは私に不屈の勇気をさましまた育てた。
出典:古代への情熱-シュリーマン自伝(岩波文庫)

シュリーマンの自伝『古代への情熱』のタイトルからも推測できるように、彼には情熱がありました。熱量がとにかくハンパじゃなかったんです。

しかしその動機は、貧困からの脱却、そしてミナという女性を手にしたいという欲望からでした。動機なんて何でもいいんですよね。それが必要に迫られただけだとしても、下心があっただけだとしても。

 

情熱がなければ、はじまらない

そこで私は異常な熱心をもって英語の学習に専念したが、この時の緊急切迫した境遇から、私はあらゆる言語の習得を容易にする一方法を発見した。
出典:古代への情熱-シュリーマン自伝(岩波文庫)

大切なのは、いざというときに自分を突き動かしてくれるような目標であること。つまり、高いモチベーションが維持できるターゲットであるかどうかです。

目標を達成した先に、自分の心がときめく「何か」がなければ頑張れない。あるいはお尻に火がついていなければ頑張れない。これはシュリーマンも僕たちも一緒でしょう。英語学習のスタート地点なんて、「モテたいから」でも全然良いんです。

勉強ができない/苦手な人に共通する「10の特徴」と解決策を語る

2018.02.13

 

ちなみにATSUが英語学習を本格化させたきっかけは「現金」なのだそう(笑)。

ね? きっかけなんてなんでも良いでしょう?

 

次のページシュリーマンの語学習得のカギは●●にあり

シェアしてね!

広告: 無料のLINEマガジン

このブログの運営主である迫佑樹さんが発信されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。

プログラミングやブログ運営、ビジネスのことなどを知りたい方は登録必須です。

人生を変えるきっかけが欲しい方、ぜひチェックしてみてくださいね!