こんにちは、ブロガーの相原 有希です。
僕がブログをはじめたのが2016年の10月。かれこれ、通算1年4か月ぐらいブログを運営してきたことになります。
その中で、本当に数多くのWordPressテーマ(テンプレート)を使用してきました。僕は飽き性なので、人よりも乗り換え回数が多いと思います。
今回の記事では、これまでの知見を活かして、僕が本気で惚れ込んだお洒落なブログテーマを3つご紹介します。
WordPressでブログ運営する上での醍醐味は、やはり豊富なブログテーマ。どれも得意・不得意があるので、自分の用途に合わせたものを選びたいものです。
それでは早速みていきましょう。
僕が「有料」のブログテーマをオススメするたった一つの理由

Wordpessのテーマ(テンプレート)には無料で手に入るものと有料のものの2種類がありますが、僕が初心者ブロガーさんにお薦めしたいのが、あえて「有料」のテーマを選んでみることですね。
理由は一つで、有料テーマはSEO面・デザイン面であらかじめしっかりと設計されているため、余計な作業を省くことができるんです。
ブロガーの本分はあくまでもコンテンツ(=記事)を製作することだと思っています。それなのに、コードの修正やデザインの手直しに貴重な作業時間を奪われるのは本末転倒。そういうのはプロに任せちゃいましょう!
以下、僕がオススメする3つのブログテーマをみていきます。❶ STORK ❷ New Standard ❸ Xeory どれも素晴らしいテーマですよ!
お薦め1STORK(ストーク) by OPEN CAGE

はじめに紹介するのが、僕がブログを開始してすぐの頃に購入した「STROK(ストーク)」というブログテーマ。
1. STORKとはどんなテーマなのか?
製作者のコメント
ブログマーケッターJUNICHI監修のもとOPENCAGEが開発したWordPressテーマ。
スマートフォンでの使用感にとことんこだわり、見た目のインパクトよりも「使いやすさ」「読みやすさ」にこだわりました。
スクリーンショットでデザインを確認





2. STORKのここがイマイチ ……
- デザインがけっこう賑やかなので人を選ぶ
- 価格が10800円で、けっして安い買い物ではない
3. STORKのここが良かった!
- コードが書けなくても直感的にカスタマイズできる!
- 多くの有名ブロガーも愛用している(=情報が出回っている)!
4. 相原コメント
ブログをはじめたての駆け出しブロガーさんに僕が薦めたいのが、OPEN CAGEから発売されている「STORK(ストーク)」。僕も「STORK」でブログのいろはを学びました。
やはり、圧倒的にカスタマイズしやすいのが嬉しいです。「HTMLやCSSがまったくわからない」というブロガーでも、お洒落なサイトを作ることができます。
また、ショートコードと呼ばれる便利機能があらかじめ豊富に揃えられているため、記事中にボックスを配置したり、文字に蛍光ペンを引いたり ……と、コンテンツ作りもストレスなく行えるはず。
価格は10800円とけっして安い買い物ではありませんが、これからブログに本腰を入れて頑張っていく上では、良い投資になるんじゃないかと思います。
お薦め2New Standard by ninoya

次に紹介するのが、「New Standard」というブログテーマ。他のテーマよりも値は張りますが、個人事業やコーポレートサイト向けに最適化されているのでオススメ。
1. New Standardとはどんなテーマなのか?
製作者のコメント
New Standardは事業を営むあらゆる法人・個人に向けた、ドラッグ&ドロップで自由なサイト制作を実現するWordPressテーマです。
開発元は多数のWebマーケティングコンサルティングの実績を持つ株式会社ninoya。New Standardで集客・デザイン・売上に妥協しないホームページを手にしませんか?
スクリーンショットでデザインを確認





2. New Standardのここがイマイチ ……
- 価格が18900円もする(クーポンコードNQJ2Z5EB入力で10%オフ)
- 拡張性に乏しく、ウィジェットや広告の配置に限界がある
3. New Standardのここが良かった!
- Webマーケのプロ集団が製作したからSEOが強い!
- 電話番号や営業時間が表示できたりと、個人事業主や法人に嬉しい機能が搭載!
4. 相原コメント
「他のブログとは被らないブログデザインにしたい! そして、欲を言えば収益化も狙いたい!」というブロガーさんにお薦めしたいのが、株式会社ninoyaから発売されている「New Standard」。
製作元のninoyaはWEBマーケティングを生業とするプロ集団。その知見がガッツリと詰め込まれた「New Standard」は、顧客の導線を考え抜いたブログパーツ配置・トップクラスのSEO性能を誇っています。
そう考えると、「ブロガー」というよりは、アフィリエイターや個人事業主、あるいは法人向けの機能が多いかも知れませんね。価格も18900円となかなか覚悟がいる金額になっています。
お薦め3Xeory Base by バズ部

最後に紹介するのが、ブログテーマ「Xeory」です。
1. Xeoryとはどんなテーマなのか?
製作者のコメント
Xeory はバズ部の運営ノウハウをもとに完成させたコンテンツマーケティングのためのWordPressテーマです。
どなたでもコンテンツマーケティングを行い、WEB上に良質なコンテンツを数多く生み出して頂けるように無料で提供させて頂いております。
スクリーンショットでデザインを確認





2. Xeoryのここがイマイチ ……
- HTMLやCSSの知識が無いと、思ったようにカスタマイズできない
- 追加機能(プラグイン)は有料となる
3. Xeoryのここが良かった!
- 値段が無料である!
- シンプル・軽量で、SEO性能も高い!
4. 相原コメント
当ブログ「アイハラ独学工房」で現在設定されているのが、Webメディア バズ部 が開発した「Xeory(セオリー)」というテーマ。デザインと軽量さに惚れて使っています。
特徴は、とにかくシンプルであること。「これと言って目立った特徴がない」のが最大の特徴、という感じで、ミニマリズムを体現したようなテーマです。
ちなみに、機能も必要最小限しか搭載されていないため、HTMLやCSSを自分である程度いじれるレベルのスキルは必須かと思います。
コードキャンプでプログラミングを学ぶ
テックアカデミーでプログラミングを学ぶ

記事の執筆画面に「SEOチェックポイント」のリストが配置されているのも、バズ部らしい点ですね。
「Xeory」をなぞるように記事を書くだけで、いつの間にかSEOライティングをマスターできるという親切設計に惚れました。
また、ブログテーマじたいは無料で使用できますが、追加料金を支払えば「追従バナー」や「画像スライダー」機能もちゃっかり追加できます。
「画像スライダー」はこの記事でも多用していますので、よければ触ってみてください。PCなら左右をクリック、スマホなら指でスライドも可能です。
「追従バナー」は画面下部にコンバージョンボタンを固定表示できるアドオン機能で、僕もそのうち導入しようか検討中です。
さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
今回の記事では、僕が今までに使用して「これは!」と惚れ込んだ、オシャレなWordpressテーマを3つ紹介しました。
ブログテーマ探しは「旅」のようなものです。しっくりくるものに出会えるまで、あれこれ試してみてください!
広告: 無料のLINEマガジン
このブログの運営主である迫佑樹さんが発信されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。
プログラミングやブログ運営、ビジネスのことなどを知りたい方は登録必須です。
人生を変えるきっかけが欲しい方、ぜひチェックしてみてくださいね!
