資格試験マニアが語る#1 「ながら勉強」はやめるべきなのか?問題

このブログの運営主である迫佑樹さんが発信されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。

プログラミングやブログ運営、ビジネスのことなどを知りたい方は登録必須です。

こんにちは、難関資格マニアの相原 有希です。僕はこれまでに、

  • TOEIC公開テスト → 985点取得
  • 実用英語技能検定(英検)1級 → 合格
  • 国家総合職(I種)試験 → 最終合格
  • 日商簿記検定2級 → 合格

を達成してきました。

資格試験を通じてこれまでに培った知見を盛り込み、「勉強」にまつわるよくある疑問や神話を紐解いていきます。

相原 有希
今回のテーマは、ズバリ「ながら勉強」の是非について。

音楽を聴きながら、テレビを観ながら、会話をしながら・・・勉強する人もいますが、実際のところどうなのか? という話を(実体験ベースで)します。

英語、会計、公務員試験・・・等、ジャンルを問わずあらゆる資格試験対策に有効ですので、参考にしていただければと。

勉強ができない/苦手な人に共通する「10の特徴」と解決策を語る

2018.02.13

 

結論:「ながら勉強」は辞めるべき

さて、結論から言いますと「ながら勉強」は学習効率を著しく落としてしまうので辞めたほうが良いです。

え、音楽を聴きながら勉強すると捗るじゃん!

と思う人もいるでしょうが、それは捗っている気がしているだけで、実際は脳のリソースを相当食われてしまっているんですよ。

マルチタスクって一時期もてはやされてましたが、最近では否定派の主張が優勢になってます。シングルタスクこそが正義です。

僕がこのように考える理由を、以下で詳しくお話していきますね。

 

人間の脳は「負荷」を嫌う

まず前提として、人間というのは「負荷」を嫌うものなんです。痛いのは嫌、ツライのは嫌、難しいのは嫌という性質が根本にあるわけです。

努力=苦痛を伴うものだと僕は考えていて、例えば今まで知らなかった単語を覚えたり、重いものを持ち上げたり、長い距離を走ったり・・・

このようにして負荷をかけるからこそ身体や頭が鍛えられるわけですが、そのプロセスは基本的に苦痛を伴う。で、脳はこれを嫌います。

相原 有希
尋常じゃない苦痛や努力ができる人は、マゾヒストの気があるんじゃないかと僕は思っています。

 

それは現実逃避ではないか?と疑ってみる

では、脳はこの「不快な状況」にどのように折り合いをつけようとするのかというと、現実逃避です。

例えば、勉強のお供に作業用BGMを流そうとYouTubeで検索しているうちに、いつの間にか動画を見入ってしまったり、好きな歌を口ずさんでしまっていたり。

無意識的にではあっても、目下の懸案事項である「勉強」から意識が遠ざかってしまう。これは脳が仕掛けた現実逃避(誘惑)に他なりません。

相原 有希
繰り返しになりますが、人間の脳は本来的にナマケモノで、頑張りたくないんですよ。

 

脳の誘惑を断つマインドセット

では、いったいどうすれば、脳の誘惑に打ち克つことができるのか? 方法は2つあります。

  • 「憧れ」を持つ
    強い憧れとか、期待感と言ったポジティブな感情があれば、それに下支えされながら目標に向かって頑張れるはず。
  • 「切迫感」を持つ
    あるいは、何が何でも目標達成しなければならない・・・という切迫感があれば、やらざるを得ないので頑張れるはず。

まあ逆に言えば、憧れも切迫感も伴わないのであれば、最早やらなくて良いですよね(笑)。時間を無駄にする可能性が高いので。

天才シュリーマンの英語学習法が結局最強である理由を今さら解説する

2018.02.28

退路を断ち「やらざるを得ない」状況を作ってしまう、というのも手です。

意志薄弱でも必ず目標達成できる「コミットメント」という裏技が強烈すぎる

2018.05.30

 

強制的に集中できる、究極の勉強方法

意志薄弱な人でも作業 or 勉強に没入できる方法があります。以下、僕が好きな本から引用します。

ストップウォッチのもうひとつの使い方は、ただ単純にストップウォッチを押す、というものです。何分まで、と時間を区切るのではなく、スイッチを押したらその後はずっと仕事を続ける、というやり方です。

単純に時間を計るだけで速くなるのです。人間というのは、ラップタイムを縮めたいと思う生き物のようです。

出典:15分あれば喫茶店に入りなさい。/齋藤孝

ダラダラと時間を無駄にしてしまう・・・という方は、騙されたと思って「ストップウォッチ」で時間を測ってみてください。集中力が断然高まります。

「時間が無い」が口癖のあなたには『15分あれば喫茶店に入りなさい。』がお薦め

2018.02.22

タイマーを細かくオン・オフしながら集中力を保つ、というメソッド「ポモドーロ・テクニック」も超おすすめ。

難関資格試験に連続合格。ポモドーロ・テクニックの方法と、お勧めタイマーを紹介

2018.02.15

 

どんな種類のBGMでもダメなのか?

人間の声(ボーカル)が入っている音楽は言うまでもなく駄目ですが、ではインストゥルメンタルだけの楽曲、あるいは環境音だけの楽曲はどうでしょう?

やはり原則は勉強に100%集中すべきだと思います。が、ケース・バイ・ケースで、タスクの種類にもよる部分があるかと。

  • 過去問演習、模試等
    本番の環境はBGM無しですので、無論NGです。
  • テキストの読み込み
    大まかなコンセプトとか流れを頭に入れるなら、ジャズとかクラシックと言ったカフェ風BGMならあり。
  • 要素の丸暗記
    例えば英単語を暗記する場合、極力「単語のイメージ」と結びつけて覚えたいので、BGMは邪魔になるかも。
  • 休憩
    休憩中は勉強のことは一旦忘れて、好きな音楽を好きなだけ聴いてください。リラックス。

ちなみに僕は、カナダ人作曲家 Dan Gibson の「Solitudes」という環境音楽が大好きで、瞑想中や休憩中、それからライトな作業中に流していました。

相原 有希
「Tranquility Bay」というアルバムの「Where the heart is」という曲は2000回ぐらい聴いてます。

YouTubeにもありますが、広告が集中力を阻害してくるので、Amazonプライムミュージック等がおすすめ。月400円で、良質なBGMやコンテンツが楽しめるので。

相原 有希
ただし、プライムビデオ沼にハマると本末転倒なので、ほどほどに・・・

 

結論

脳の誘惑に負けず、目の前のタスクに全力投球しましょう!

 

シェアしてね!

広告: 無料のLINEマガジン

このブログの運営主である迫佑樹さんが発信されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。

プログラミングやブログ運営、ビジネスのことなどを知りたい方は登録必須です。

人生を変えるきっかけが欲しい方、ぜひチェックしてみてくださいね!